運命再編ドラフト 2回目
2015年1月31日 TCG全般FNM取り切りドラフト
○戦利品
マルドゥの急襲司令官
なだれの大牙獣
肉袋の匪賊
激情のゴブリンFNMプロモ
というわけで結論から言うとボロスで3-0
以下ピック概要見せびらかし。
ボロスパーツがこれほどまでに丸流れしてくる戦場はあまりないと思われるので、参考にならないと思いますが。
(っていうかリミテッドタルキール環境におけるボロスビートの危険性については、そもそもこの店の複数人に見せつけられたので意識してカットするようになったんですが、その同じ人たちが何故かそれ以降ボロス取ってないんだよなぁ)
今回も陰謀により運命再編が2パック。
1-1でマルドゥの急襲司令官を取ったものの、1-2の霧炎の達人、1-3の沸血の処罰者のほうが強そうだったので、黒にはこだわらず青赤を本命に開始。
とはいえ青は雲変化と実在の書き込みが1枚ずつ取れた程度で、赤のほうがよく集まる。
1パック中盤で戦乱の閃光を1枚止めたのと、1-14でエイヴンの散兵が流れて来たので・・・。
2-1何だか憶えてない!
精霊龍のるつぼを取らなかったことは覚えてるんだけど。
―どうせお粗末な呪文だったんだろうさ―
で、1-14の流れから、上下家関係なく白が安めの予感。
予想通りというかなんというか、砂草原ののけものと戦乱の閃光があっさり2枚ずつ来た。
「自分が良い時は他も良いとこ取れてる」という現象が若干怖かったものの、荒野の地図作成や残忍なクルショクをもりもり流して赤白牌をかき集め。
ほぼ全ツッパのお陰で、謙虚な離反者+巻き添え被害2というコンボセットを確保。
3-1でなだれの大牙獣をカット。
「あいかわらず」と言うべき不人気の、石弾の弾幕、峡谷に潜むもの、という大好きなカードたちを遅い順目でゲット。
峡谷は4ターン目の5点殴りを防げないパターンがあるから、怖いカードだと思うんだけどなぁ。
運命再編の各種+2オーラや予示オーラでめくれたらゲームエンドまで見えるし。
・デッキ 生物15 呪文8 土地17
(←コスト 枚数→)
1 エイヴンの散兵 1
2 マルドゥの斥候 2
2 謙虚な離反者 1
3 砂草原ののけもの 2
3 実在への書き込み 1
3 雲変化 1
5 峡谷に潜むもの 1
6 イフリートの武器熟練者 1
4 沸血の処罰者 1
4 機を見た軍族朋 1
4 ゴブリンの踵裂き 1
4 高峰のカマキリ 1
4 霧炎の達人 1
1 巻き添え被害 2
2 ティムールの激闘 1
3 石弾の弾幕 1
3 ラッパの一吹き 1
4 戦場での猛進 1
4 戦乱の閃光 2
0 平穏な入り江 1
0 風に削られた岩山 2
0 急流の崖 1
0 平地 4
0 山 4
0 島 5
・スペル
白8 青4 赤14
・マナ
白7 青7 赤7
・サイド
くすぶるイフリート
蔵破り
山頂をうろつくもの
火の巡礼者
消去
ティムールの激闘(2枚目)
戦乱の閃光(3枚目)
強化された知覚
ボロスタッチ青。タッチとは思えないマナ基盤が組めたので、心おきなく雲変化まで投入。
色があってる蔵破りや何にでも入るはずの火の巡礼者がメインに入らないほど強かったです。
メインというか、最終的にサイド投入は1回も無かった。
他には沸血の処罰者の覚醒モードを作りやすくするために、戦乱の閃光の3枚目は入れずに戦場での猛進でソーサリーを稼ぎましたくらいで。
○本戦中の主な出来事
・雲変化で峡谷に潜むものがめくれた
・実在への書き込み(ソーサリー)で沸血の処罰者がめくれた、からの4ターン目に2体でアタックして戦乱の閃光(インスタント)でダメージ稼いで、5ターン目に沸血の処罰者を表返してクソゲー
・謙虚な離反者でドローして押し付け、石弾撃って相手のタフ1生物軍団もろとも除去、さらに軍族朋で釣る
この日一番働いたのは謙虚な離反者。
巻き添え被害にも、もちろん巻き込まれた。
欲しいカード全部取れて、やりたいこと全部やれた感じでした。
当然だが下家には当たらなかった!
○戦利品
マルドゥの急襲司令官
なだれの大牙獣
肉袋の匪賊
激情のゴブリンFNMプロモ
というわけで結論から言うとボロスで3-0
以下ピック概要見せびらかし。
ボロスパーツがこれほどまでに丸流れしてくる戦場はあまりないと思われるので、参考にならないと思いますが。
(っていうかリミテッドタルキール環境におけるボロスビートの危険性については、そもそもこの店の複数人に見せつけられたので意識してカットするようになったんですが、その同じ人たちが何故かそれ以降ボロス取ってないんだよなぁ)
今回も陰謀により運命再編が2パック。
1-1でマルドゥの急襲司令官を取ったものの、1-2の霧炎の達人、1-3の沸血の処罰者のほうが強そうだったので、黒にはこだわらず青赤を本命に開始。
とはいえ青は雲変化と実在の書き込みが1枚ずつ取れた程度で、赤のほうがよく集まる。
1パック中盤で戦乱の閃光を1枚止めたのと、1-14でエイヴンの散兵が流れて来たので・・・。
2-1何だか憶えてない!
精霊龍のるつぼを取らなかったことは覚えてるんだけど。
―どうせお粗末な呪文だったんだろうさ―
で、1-14の流れから、上下家関係なく白が安めの予感。
予想通りというかなんというか、砂草原ののけものと戦乱の閃光があっさり2枚ずつ来た。
「自分が良い時は他も良いとこ取れてる」という現象が若干怖かったものの、荒野の地図作成や残忍なクルショクをもりもり流して赤白牌をかき集め。
ほぼ全ツッパのお陰で、謙虚な離反者+巻き添え被害2というコンボセットを確保。
3-1でなだれの大牙獣をカット。
「あいかわらず」と言うべき不人気の、石弾の弾幕、峡谷に潜むもの、という大好きなカードたちを遅い順目でゲット。
峡谷は4ターン目の5点殴りを防げないパターンがあるから、怖いカードだと思うんだけどなぁ。
運命再編の各種+2オーラや予示オーラでめくれたらゲームエンドまで見えるし。
・デッキ 生物15 呪文8 土地17
(←コスト 枚数→)
1 エイヴンの散兵 1
2 マルドゥの斥候 2
2 謙虚な離反者 1
3 砂草原ののけもの 2
3 実在への書き込み 1
3 雲変化 1
5 峡谷に潜むもの 1
6 イフリートの武器熟練者 1
4 沸血の処罰者 1
4 機を見た軍族朋 1
4 ゴブリンの踵裂き 1
4 高峰のカマキリ 1
4 霧炎の達人 1
1 巻き添え被害 2
2 ティムールの激闘 1
3 石弾の弾幕 1
3 ラッパの一吹き 1
4 戦場での猛進 1
4 戦乱の閃光 2
0 平穏な入り江 1
0 風に削られた岩山 2
0 急流の崖 1
0 平地 4
0 山 4
0 島 5
・スペル
白8 青4 赤14
・マナ
白7 青7 赤7
・サイド
くすぶるイフリート
蔵破り
山頂をうろつくもの
火の巡礼者
消去
ティムールの激闘(2枚目)
戦乱の閃光(3枚目)
強化された知覚
ボロスタッチ青。タッチとは思えないマナ基盤が組めたので、心おきなく雲変化まで投入。
色があってる蔵破りや何にでも入るはずの火の巡礼者がメインに入らないほど強かったです。
メインというか、最終的にサイド投入は1回も無かった。
他には沸血の処罰者の覚醒モードを作りやすくするために、戦乱の閃光の3枚目は入れずに戦場での猛進でソーサリーを稼ぎましたくらいで。
○本戦中の主な出来事
・雲変化で峡谷に潜むものがめくれた
・実在への書き込み(ソーサリー)で沸血の処罰者がめくれた、からの4ターン目に2体でアタックして戦乱の閃光(インスタント)でダメージ稼いで、5ターン目に沸血の処罰者を表返してクソゲー
・謙虚な離反者でドローして押し付け、石弾撃って相手のタフ1生物軍団もろとも除去、さらに軍族朋で釣る
この日一番働いたのは謙虚な離反者。
巻き添え被害にも、もちろん巻き込まれた。
欲しいカード全部取れて、やりたいこと全部やれた感じでした。
当然だが下家には当たらなかった!
コメント