FNM取り切りドラフト結果さらしの時間です。


1-1で砂塵破(50円)が出たので今日は勝つる!





しかし横にはじける破滅のfoil(推定150円)があってねぇ・・・



現スタンのデッキで破滅使ってるんですよねー


・・・欲しいんですよねーこれ・・・・・・








1-1 はじける破滅foil


なんかもう、初手から「この店は下家に勝てないジンクス」を裏付けるかのようなピックですが、
一応まだ試合放棄ではないので

『砂塵破と破滅は白黒が被っているので、白黒重視で取って行けば下家を縛れるプラン』でドラフト開始。




~中略~




○取れたレア

・自パック
はじける破滅foil
ジェスカイの隆盛
真珠湖の古きもの

・流れてきた
死者の王ケルゥ
悪逆な富
ウギンのきずな
跳ね返す掌
僧院の速槍




戦いなんてくだらねぇので、小銭重視でピックしました!





○その他の特記事項
・ついに多色土地が5枚しか取れなかった
・であるので、これだけレア取ってデッキに入ったのは破滅とマーブルトリパー(跳ね返す掌)だけで5枚は死んでるという
・クリーチャーが15枚しかなかった
・ただ、マルドゥがピンポイントで安くてマルドゥの荒くれ乗りが残り5枚で戻ってきた









○結果
3-0



・・・失礼、今なんて?
















以下、一応デッキ内容



・デッキ 生物15 呪文8 土地17
(←コスト 枚数→)

1 僧院の速槍        1
2 グルマグの速翼      1
2 跳躍の達人        2
2 道の探究者        1
2 刃の隊長         1
3 ケルゥの吸血者      1
3 沸血の導師        1
3 沸血の熟練者       2
5 サグの射手(変)     1
6 アブサンの先達(変)   1
6 子馬乗り部隊(変)    1
4 アブサンの戦僧侶     1
5 マルドゥの荒くれ乗り   1
2 騎乗追撃         1
2 跳ね返す掌        1
3 はじける破滅       1
3 必殺の一射        1
3 石弾の弾幕        1
3 ラッパの一吹き      1
3 反逆の行動        1
4 戦場での猛進       1
0 開拓地の野営地      1
0 血だまりの洞窟      2
0 磨かれたやせ地      1
0 風に削られた岩山     1
0 平地           5
0 沼            4
0 山            3


・スペル
白11 黒7 赤14 緑2
・マナ
白7 黒7 赤7 緑1





・駄目だと思う所
前のめり構成で生物15(しかない)まではまあいいとしても、内訳としてパワー0のイフリートとまず表返らない緑の変異が2枚で3枠死んでる。
森を足したいところだけど無色安定して出られる変異すら3枚しかないため、メイン3色がどれか止まったら死ぬので減らせない。


加えてスペル枠の中の信頼できる除去が必殺の一射とはじける破滅の2枚だけで、あとは生物サポートや除去回避なので、生物が切れると止まって押し切られる構成というところで生物が少ないことが効いてくる。


あと2週間前に対速攻にいいんじゃないの?ってちょこっと言ってたマルドゥの軍族長が2回ほど回ってきたのですが、道の探究者とかアブサンの戦僧侶とかより取らなきゃならないものが一緒に回ってきたので取れず。




とまあ、何をどうしたら20点削れるのか分からないデッキだという感想なのですが、






結局あの店は下家にさえ当たらなければ勝てるらしいですよ!




長期戦では負けないと言ったな、あれは嘘だ





えっと、時系列的には決して嘘じゃあなかったんですけど。
(日記を立て続けに書いてるだけで)



で、FNMタルキール取り切りドラフト。



○取ったカード(ダイジェスト)
初手に対立の終結を取ったものの、秘密の計画、ティムールの隆盛、松歩きといったティムールの有効牌がひたすら流れてくる。

青のフライヤーも来るし、土地がやや高めなもののティムール3色にヒットした2色土地は回ってくる。

2-1で、個人的に大好きなカードの賢いなりすましをお土産ピックして、




と、ここで満を持して今週も回ってくる飛鶴の技。






で、3-1で内向きの目の賢者という流せないカードが出たので取って、安定の5!

色と言いたいところだけども今週は6枚しか土地が取れてないので黒(悪逆の富)は切り捨てて4色で。
白白とか出ないから対立の終結もナシ。





○結果
長期戦仕様でクリーチャーのサイズがこちらより大きくまともにやると押し負けてしまうデッキに当たり、どうにもならなかったので対立の終結をサイドイン(白ソース4)、さらに悪逆の富もサイドイン(黒ソース1)

ティムールの隆盛と秘密の計画があるので、長引いたら引けるのではないかと。(負けるのは長引いたパターンの場合なわけだし)


で、土地12スペル8というマナフラッドで5色揃った状態から「今しかないだろ悪逆の富、根性みせろ!」と怨念で引いてきた



つ 飛鶴の技



お前じゃないんだよ!

お前でも勝ちだけどさぁ。









結果は、2-1でした。


…そんなわけで長期戦は制したんだけど、3戦目の彼が早くてさぁ……。




上家に座って果敢な一撃2枚押さえてもあの早さだとどうにもなんないねぇ。


ああそれから、あの店は下家に勝てない現象健在だねぇ。



卓にだいたい一人いる2マナでパワー2をガメてるデッキに勝てないことが多い、

というか長期戦にもつれ込んだ場合はここんとこ負けてないので、あとはドラフト中盤で速攻タイプケアするカードをピックしたほうがいいのかもしれない。


○早いデッキを何とかする候補

・秘密の計画
初手級だと思うのですが(開催店の客層次第だと思うのですが)4手目まで残ってるのことがあるので、この認識差を利用して取りたい


・マルドゥの軍族長
多少の部族シナジーがあろうとも突破力不足で速攻型デッキでなければ何の役にも立たないと思うのですが、2/3というのはパワー2の速攻型デッキの天敵なのでこれをカウンターピックしておくのが攻守共にいいのかも


・弧状の稲妻
弱いと思うのですが、アブサンとスーラクの5マナ3色変異に繋ぐための4マナのターンの空白を埋めてくれる気もする


・2/1の鹿とか2/1バニラの鹿とか
吟味したのですが、だったら部族養い入れといてガッカリしてもらうほうがいいです





○ピック
1パック目の早い段階で秘密の計画、ケルゥの吸血者、血蠅の大軍が取れて青が安目だったので青、緑、黒が順調に集まる


しかし、2-2で飛鶴の技foilが回って来たので取る。


その後、スゥルタイの魔除けfoilが1周してきたので取る。
そういう取り方をした以上、苦々しい天啓foilを当然取る。
旋風の達人foilが1周してくれたので取る。


あと、内向きの目の賢者が流せなかったのと凶暴な拳刃が回って来たので取って、安定の5色。




○結果
冒頭に書いた通り、早いデッキに勝てなかったので2-1でした。


飛鶴の技はタッチでも入れられる環境なのでよっぽどのことがなければ流せないと思うのですが、毎度書いてあることが滅茶苦茶なMTGwikiドラフト点数表で8点も付いてるのでひょっとすると弱いのかもしれない。


(相手が早くて戦線が保たないと言っても6土地置くまでは生きてはいるから重くて撃てないことはないし、飛鶴の技が手札にあって勝てなかったゲームって今まで1本しかないんだけどなぁ)
○FNM取り切りドラフト


(先週に引き続き)現環境に慣れてきたァ!




○結果
2-1!




・・・いや、超速シフトで組んでた人の引きが良くてさぁ。





・デッキ 生物18 呪文4 土地18
(←コスト 枚数→)

1 縁切られた先祖      1
2 射手の胸壁        2
3 ケルゥの吸血魔      1
3 ジェスカイの風物見    2
5 陰道の神秘家(変)    3
5 賢者眼の侵略者(変)   1
5 クルーマの冥族(変)   1
5 松歩き(変)       1
6 軍用ビヒモス(変)    1
6 グドゥルの嫌悪者(変)  1
6 雪角の乗り手(変)    1
4 氷河の末裔        1
5 血蠅の大群        1
6 スゥルタイのゴミあさり  1
2 秘密の計画        1
2 引き剥がし        1
3 必殺の一射        1
4 従順な復活        1
0 樹木茂る山嶺       1
0 華やかな神殿       1
0 神秘の僧院        1
0 陰鬱な僻地        1
0 血だまりの洞窟      1
0 花咲く草地        1
0 磨かれたやせ地      2
0 急流の崖         1
0 ジャングルのうろ穴    1
0 茨森の滝         1
0 島            3
0 沼            1
0 山            1
0 森            2


・スペル
白3 青10 黒7 赤1 緑6
・マナ
白3 青7 黒7 赤4 緑7




2-14で従順な復活が回ってくるという色見切りっぷりもあって強そうだったんだけどなぁ。




あと秘密の計画はちょお強そうだけど1回も引かなかった。



○FNM取り切りドラフト



そうだな、これといって変わったピックはないが、


美女に取り囲まれたハーレムの王様で宇宙戦艦の司令官、宇宙怪獣をなぎ倒しスーパーマンもなんのその。



なんてデッキはどうだい?



 ―まあ、あきれた!





という感じで先週のドラフトは大したネタ性もなかったのですが、これまでの反省点が活かせてようやく現環境でエンジンかかってきた感じ。
(で、3-0出来たらよかったんですが2-1なんだなぁ)




・デッキ 生物14 呪文9 土地17
(←コスト 枚数→)

1 縁切られた先祖      2
1 樹属の管理人       1
3 ジェスカイの風物見    1
4 霧炎の織り手(変)    1
5 クルーマの盟族(変)   1
6 軍用ビヒモス(変)    1
6 アブサンの先達(変)   1
4 雪花石の麒麟       1
4 包囲サイ         1
5 旋風の達人        1
5 ケルゥの旋律の大口    1
6 大牙のコロッソドン    2
2 凶暴な殴打        1
3 必殺の一射        3
3 ラクサーシャの秘密    1
3 アブサンの隆盛      1
3 はじける破滅       1
4 戦場での猛進       1
6 書かれざる者の視認    1
0 華やかな神殿       1
0 神秘の僧院        1
0 平穏な入り江       1
0 花咲く草地        1
0 磨かれたやせ地      1
0 ジャングルのうろ穴    1
0 風に削られた岩山     1
0 平地           2
0 沼            4
0 森            4


・スペル
白10 青3 黒9 赤1 緑7
・マナ
白7 青3 黒7 赤2 緑7



必殺3枚!
生物不足で押し切られないように、攻守共に場持ちの良い縁切られた先祖は早めに確保。



現環境のピックに慣れて来たので、多すぎず少なすぎずの特殊地形7枚でメイン3色のリソースを7つずつ確保出来ており、18枚目の土地を入れずに済んだのが良い感じでした。
赤の不要牌を大量に押し付けられたもののなんのその。




結果は最初に書いたとおり2-1。
3-3では必殺の一射を1枚も引けなかった気が。


他、はじける破滅に可能性を感じました。








あと、ゲームデーではエレボスの指図と殺人王ティマレットに一定の手ごたえを感じた。



○FNM取り切りドラフト


初週に「土地を取れ!」と御高説を垂れておきながら、土地を取り過ぎて負ける始末ッ!!



というのも今回は、
「初回は首尾よく土地を8枚取れた」→「今回こそそんなに取らせてもらえない」の理屈でさらに土地重視で取っていたのですが、結果11枚も取れてしまいまして、


引き剥がし無視して3色土地というのは、ピック基準がちょっと甘かったのではないかなーというところでした。



あと、土地を取るターンにおいてパック内に2色土地が複数あった場合にどうするかを考えていなかったので、何が回って来ても組めるように色を散らして取ってみたのですが、
そのタイミングでは、後から来るカードよりも既に取った初手級カードが活きやすいようにするべきだったんじゃないかと。









で、反省と発展の為に、


○ひとりウインストンドラフト右手vs左手

(パックの引きが良かったのでさらし。こうありたいもんですなー。)




○右手
・デッキ 生物14 呪文8 土地18
(←コスト 枚数→)

2 龍の眼の学者       1
2 煙の語り部        1
3 沸血の導師        1
3 高山の灰色熊       1
4 霧炎の織り手(変)    1
5 サグの射手(変)     1
5 クルーマの盟族(変)   1
6 雪角の乗り手(変)    3
7 長毛のロクソドン(変)  1
4 マルドゥの戦叫び     1
2 神秘の痕跡        1
2 軽蔑的な一撃       1
2 引き剥がし        1
3 龍の握撃         1
4 龍麟の加護        1
4 打ち倒し         1
5 焼き払い         1
5 矢の嵐          1
0 汚染された三角州     1
0 神秘の僧院        1
0 陰鬱な僻地        1
0 茨森の滝         1
0 島            2
0 沼            1
0 山            5
0 森            6


・スペル
青7 黒1 赤10 緑10
・マナ
青6 黒2 赤6 緑7


神秘の痕跡込みでも赤マナ7で心許ないので、沼を抜いて山にしてもいいかも。
雪角の乗り手3が圧巻なので何としても表返したい。
取り消しが取れたけど、青青がキツそうなので一旦外し。



・サイド13枚
ジェスカイの学徒       1
道の探究者          1
消去             1
果敢な一撃          1
必殺の一射          1
ティガムの策謀        2
取り消し           1
縁切られた先祖        1
殻脱ぎ            1
従順な復活          1
高峰のカマキリ        1
マルドゥの魔除け       1
アブサンの戦旗        2








○左手
・デッキ 生物14 呪文8 土地18
(←コスト 枚数→)

1 春の具象化        1
1 縁切られた先祖      1
1 炎蹄の騎兵        1
1 血に染まりし勇者     1
2 マルドゥの頭蓋狩り    1
3 ジェスカイの風物見    1
3 不気味な腸卜師(変)   1
5 隠道の神秘家(変)    1
6 軍用ビヒモス(変)    1
6 イフリートの武器熟練者(変)1
4 高峰のカマキリ      1 
5 兜砕きのズルゴ      1
5 風番いのロック      1
6 スゥルタイのゴミあさり  1
1 殻脱ぎ          1
2 消耗する負傷       2
2 抵抗の妙技        1
3 反逆の行動        1
4 運命編み         1
4 大物潰し         1
5 絞首           1
0 遊牧民の前哨地      2
0 開拓地の野営地      1
0 平穏な入り江       1
0 血溜まりの洞窟      1
0 急流の崖         1
0 平地           4
0 島            4
0 沼            4


・スペル
白8 青5 黒11 赤4
・マナ
白7 青7 黒7 赤5 緑1


殻脱ぎがあるけど、生物不足の中で入れるかどうか。
緑は全投入したら色配分が厳しかったので逆に全抜き。


・サイド13枚
消去             1
砂への挑戦          1
包囲戦法           1
漂流             1
粉砕             1
反逆の行動          1
軍族童の突発         1
矢の嵐            1
高地の獲物          1
スゥルタイの剥ぎ取り     1
わめき騒ぐマンドリル     1
死の激情           1
ティムールの魔除け      1






パックの引きがマネー的に良かったので、

これで「土地を取り過ぎた日」に追加で8パック買って何も出なかった事実を上手く記憶から消せば万事解決です。


○プレリ初日(シールド)の、マッチ中の出来事
どうにも土地を引きすぎる日だったので、1ターン目に群の祭壇を置けたものの12枚目の土地をセットしてさらに手札に土地が2枚あるような状況。



対戦相手のよく喋る男が、

「また祭壇で削るんですか?いいんですかボクすぅるたいですよ?すぅるたい相手にそんなに墓地落としていいんですか?利用させて貰いますよ。いや、何しろすぅるたいなんでボク!」




今すぐ静かにしないと、


あんたの肝臓ちゃんや脾臓ちゃんとスールタイすることになるわよ





で、負けましたッ!

リザルトで彼は1パックだけ貰ってたので、その日は俺だけ勝ったみたいです。













とまあ。それはさておき。



タルキール覇王譚ドラフト その1


○FNM取り切りドラフト
その1と言いつつ、そんなこんなでプレリシールドは4回もやっていたので、だいたいの傾向を読んで参戦。


予想
・タフネス5の壁があるのでパワー4以下は決め手に欠ける。
・テーロス、M15ではその限りではなかったが、基本に帰ってフライヤーが強い。
・よっぽど偏ったピックをされない限り低速環境になるので3マナ変異スタートでもいい。
・3色変異コモンは強力だが表返らなければどうにもならない。逆に色基盤が揃えば状況をひっくり返せる。
・プレリでは多色土地7~9枚くらいデッキに入れてたけどドラフトで7/42(=1/6)も取れるわけがないので、土地を取り過ぎることはない。


→タルキールは土地重視で取ってよいのでは?




で、上記の作戦どおりに

飛行>>>土地=パワー5の生物>>>その他

を概ね順守してピック。





○結果

初見殺し!

土地がばんばん回ってくるのでどんどんガメる。

あれやこれやの軽量生物や多色カードはガン流し。どうしても流せない蠅や吸血鬼は押さえるが、それで逃した2色土地は、1~2パック目ではだいたい戻って来た。



まではいいのだが、どういうわけか1-3で千の風という単色エンドカードと、2-2で龍の玉座という無色ゲームエンドカードまで回って来たのでこれもゲット。

あとなんか青が安い日で、隠道の神秘家が1週戻ってきたり、1-6で4/5飛行が回ってきたり。
色拘束1で4/5飛行というと、混色3/4飛行変異よりも出しやすいというのに・・・






・デッキ 生物17 呪文6 土地17
(←コスト 枚数→)

1 春の具象化        1
2 射手の胸壁        1
2 荒野の後継者       1
3 牙守りの隊長       1
5 賢者眼の侵略者(変)   2
5 陰道の神秘家(変)    2
6 千の風(変)       1
3 ジェスカイの風物見    1
3 ケルゥの吸血者      1
4 湯熱の精         1
4 アラシンの上級歩哨    1
4 霧炎の織り手(変)    1
5 血蠅の大群        1
5 頭巾被りのハイドラ(変) 1
6 河水環の曲芸士      1
2 秘密の計画        1
2 引き剥がし        1
3 スゥルタイの魔除け    1
4 戦場での猛進       1
4 タルキールの龍の玉座   1
5 増え続ける成長      1
0 神秘の僧院        1
0 華やかな宮殿       1
0 花咲く草地        2
0 磨かれたやせ地      1
0 ジャングルのうろ穴    2
0 茨森の滝         1
0 平地           1
0 島            5
0 沼            1
0 森            2

・スペル
白4 青11 黒3 緑7
・マナ
白5 青8 黒5 赤1 緑8


・サイド(入れ替え候補のみ)
時を越えた探索       1
苦々しい天啓        1
龍鱗の加護         1
ジェスカイの戦旗      1
スゥルタイの戦旗      1



今日強いよ、って思う。

時を越えた探索と苦々しい天啓が入らなかったほどに。



秘密の計画、戦場での猛進、タルキールの龍の玉座があるので変異と戦士を重視で投入して、


・・・と言いたいところだけど、土地が一杯取れたのでそもそもメインボード未投入カードがもう11枚しかないという。








○戦績
6-0

初めてやるゲームで勝ちたい派なので素直に嬉しいです!



次からは土地こんなに取らせて貰えないだろうなぁ。







3本目でしばらく対戦相手が現れず「決勝バイ」という新たな伝説の誕生を期待したのですが、ギリギリで来ました。


(いや、もちろんいいんですよ、「来ました」で。滅多に起きないから伝説っていうんです、ゼナゴスが回ってくるとか。)



FNMドラフトで首尾よく6-0した後。



デッキをばらしていたら近くでファットパックを開けてる人が居たので、ファットパックですか~とそのまんまな声をかける。


白青フェッチ
青黒フェッチ
アナフェンザ


はい、あなたの勝ちです。


あ、もう一度はっきりと言わせて貰います。


あなたの、勝ちです。  ハッキリ










で、ファットパック欲しかったのですがこの店ではプレミアが付いてたので見送り、翌日定価を見つけたので購入。


つ ソリン[ビジター]


またお前か!(4日ぶり3人目)







で、この人、帰りのエレベーターでまた会いまして、「最後のパックからアナフェンザの2枚目が出ました」との報告が、ふばらしい。


うちのファットパックからは砂塵何とかが2枚出ましたよ!


FNM M15取り切りドラフト




次回からタルキール覇王譚という最後の局面で1-1でガラクが出て、



結果、ピックしたレアに大いに引きずられる。





というか、ガラクまではよかったんですが、2-2で屍術士の備蓄品、2-3でウルドのオベリスクという夢溢れるカードが流れて来たので、

3/1のゴミゾンビとか猫とか余裕で集まるよねwwww
とか考えてたら、



まあ、来るには来たんですが、


・カラス、3/1ゾンビ、グレイブディガー、肉塵
→ 肉塵

・カラス、肉塵
→ 肉塵

・3/1ゾンビ、蛆
→ 蛆

・肢体の壁、ジョルベイの闇潜み
→ ジョルベイ

・黒猫、熱光線
→ デビルビーム

・黒猫、血の誓約
→ 血の誓約

・3/1ゾンビ、アジャニの群れ仲間 蛆
→ 癒し人も三つ揃いもさんざん流したので群れ仲間 そして蛆のほうが帰ってくる




といったゾンビを取れない局面が続いて、ついでに黒が高い日だったので3/1がほとんど戻って来ず、黒猫、3/1×2、カラスとゾンビ4体しか取れず。
血の署名も1回しか見なかったし取れなかった。





デッキ 生物14 呪文10 土地17
(←コスト 枚数→)

1 エルフの神秘家      1
2 根囲いの壁        1
2 黒猫           1
3 屍喰いカラス       1
3 魔女の使い魔       1
3 屍術士の助手       2
3 ガーゴイルの歩哨     1
3 屍気を飛ばすもの     1
4 ゾフの影         1
5 腐敗喰いの蛆       2
5 影外套の吸血鬼      1
6 心鍛のゴーレム      1
2 屍術士の備蓄品      1
2 剛力化          1
3 爛れ暗がり        1
5 肉は塵に         2
5 隕石           1
6 ウルドのオベリスク    1
7 血の誓約         1
7 頂点捕食者,ガラク    1
0 沼            9
0 森            8



サイド(入れ替え候補のみ)
ルーンの熊         2
垂直落下          1




今日は全く潰しの効かないピックをしていたので、備蓄品となけなしのゾンビも全投入する始末。


ガラクはタッチ3色で入れればいいしウルドはどの生物でもいいので、備蓄品だけ切って安目の赤に切り替えておけば良かったんですねーきっと。





・結果
終了後に今日は当たらなかった友人(3-0)とフリー対戦してボコる。


「なんでそれで勝てなかったですかッ!」という声が。




それは、




この店で下家に当たったら勝てないんですよッ!






タルキール覇王譚のプレリリース、2日間4戦してきました。

2日合計で4勝くらいしか出来ませんでした!

商品パック込み24パックでフェッチ1枚しか出ませんでした!

※プレリパックはフェッチ出ないっぽいので




でもほら、スーラクとかソリンとか出たし・・・!

  あと、迷って予約しなかった時を越えた探索が一瞬で3枚揃ったし







○ 感想(というか確認事項)
・コモンの2色土地が優秀なので普通に3~5色で組める。
・縁切られた先祖を始めとしてタフネス5が豊富にあるのでパワー4の信頼度が薄い。熊や丘巨人スペックは論外。
・地上がにらみ合いになってしまうので、基本に帰ってフライヤーが強い。

・でも今後やるであろうドラフトだとカード供給量が半分だからあんまり色散らして取れないんだろーなぁ。



















○ 引いたカード見せびらかし
・完全なる終わり(プレリ)
・不気味な腸卜師
・火口の爪
・軍族の雄叫び
・頭巾被りのハイドラ
・群の祭壇


・龍爪のスーラク(プレリ)
・奈落の総ざらい
・嘲る煽動者
・龍流派の双子
・軍族の雄叫び
・なだれの大牙獣


・龍爪のスーラク(プレリ)
・時を越えた探索
・タルキールの龍の玉座
・悟った達人、ナーセット
・凶暴な拳刃
・真面目なソリン


・死滅都市の悪鬼(プレリ)
・時を越えた探索
・嘲る煽動者
・爪鳴らしの神秘家
・象牙牙の城塞
・訪問者ソリン
・血染めのぬかるみ(foil)


・時を越えた探索(賞品パック)




2日目は確変日だったね!


FNM 10人ドラフト 取り切り



・パックから出たカード
1-1 ウルドのオベリスク
2-1 憑依された版金鎧
3-1 てろ卵

と、レアの引きがリミテッド的に良かったです。もちろん全部ピック。

1パック目はいつもどおりフラフラ。オベリスクを取ったので人間か何かを集めようと多少は意識したけど、基本的に色や種族よりもカードパワー重視で。

1パック目で白がガチガチに絞られていたせいか、2-2で三つ揃いの魂が来たのでありがたく頂く。(コモンが消えてたので何か光ったのかも)
そのまま2パック目は白を嫌がらせカットしてたら、使える程度の枚数が集まる。

んでカラス2羽を止めたら黒模範が来る。そして相変わらず7手目くらいまで残る集いを頂いて、この辺りでだいたい色が決まる。

したら3-1のいいタイミングでテーロスの魂大先生が出現。白黒でデッキ完成。




デッキ 生物14 呪文9 土地17
(←コスト 枚数→)

1 魂癒し人         1
1 残酷なサディスト     1
2 天麗のペガサス      1
2 夜の子          1
2 キンズベイルの散兵    1
2 オレスコスの速爪     1
3 彼方の管理人       1
3 屍食いカラス       2
4 墓穴の模範        1
4 ゾフの影         1
6 束縛スリヴァー      1
6 テーロスの魂       1
1 抑圧的な光線       1
2 急報           1
3 堕ちたる者の饗宴     1
3 屍噛み          1
3 光の柱          1
4 集い           1
4 憑依された板金鎧     1
6 終わりなき従順      1
6 三つぞろいの霊魂     1
6 ウルドのオベリスク    1
0 平地           8
0 沼            9



サイド(入れ替え候補のみ)
屍術士の助手        1
苛性タール         1
爆炎の稲妻         1


・結果
3-0!

実は、先週は下家だったF原氏が今週は上家におりまして、それなりに散らして取っていたので全く気付かなかったけど、組んだデッキは2人とも白黒で被っていたという。

そのせいで黒除去が、-1/-1ブロック不可のオーラすら取れず。
2戦目で燃え盛る怒りが付いた接死スリヴァーを何とかする方法が全くなかったので爆炎の稲妻を投入したり(結局手札には来なかった)。
それなりに波乱でした。


Fさんとは3戦目で当たって、死闘の末に今週は勝ちました。
(いやマジで、終わってみたら10人卓のうち7人がリザルトを待たずに帰宅しているという決戦のバトルフィールドっぷりで)




ということは、どうやら下家に座った方が勝つらしいぜ!







・おまけ
サテュロスの道探しと屍術士の助手を何となくデッキに入れたくない理由について


ちょっと思いついたんですが。
屍術士の助手を使いたくないことについて『だって強いカード落ちちゃうと嫌だもん』と感覚的に理由付けするのは簡単なのですが、我々の世代では『デモコン理論』という大きな理論の壁があります。


デモコン理論
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%87%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96

>それらはゲームが終わるまでライブラリーの底で無駄になるはずだった、
>あってもなくても変わらないカードも同然なのである
ということは、助手のデメリットを無視出来るとすると、論理的に3マナ3/1色拘束1はデッキに入れようということになります。


しかし、構築戦においてはそれで問題ないと思うのですが、カードプールが限られるリミテッドにおいてはデッキに投入するおよそ23枚のカードのうち、助手のスペックというのはおそらく偏差値的に真ん中より下のほうにいるのではないでしょうか。



偏差値が低いカードを採用すると、期待値的にそれよりも強いカードが墓地に行ってしまう。





・・・もしやデモコン理論ってリミテッドでは通用しないのではッ!?



メルクール暦48651年
FNM 取りきり7人ドラフト
ダメージランドが2枚出た日



ダメラン2枚取ってカウンターピックしてたら自分のデッキががガタガタになったでござる、終了。


と思ったんですが、まとめてたら結構書くことあったみたいなので。





ダメランを取ったということは下家に優良カードを流したことになるので、流した色を責任ケアしてたら自分のピックががガタガタに。

まあM15環境ならここからどーにかなる。
と思いきや、このパターンでは大事な1手目ピックを土地に喰われてるので思った以上にダメージが大きい。

―むべレア土地をダメランといふらむ―




その後、1パック目で白が安定の秒殺気味だったので他家に集中させないためにカミソリ足のグリフィンをカット。


2パック目の逆回りで白模範や急報は流せないので当然カット。
2-8で清められた突撃が戻って来て、そのまま2周目に天麗のペガサスが残ってたのでひょっとしてみんな白あきらめた?


3-4でキンズベイルの散兵(白クマ)が来る。白をやってるはずの上家群が流してくれたものなので超取りたかったけど隣の肉塵を流せなかったので散兵をあきらめる。
3-5でまた散兵が来たけど、隣の変幻地を取ればダメランと併せて肉塵が積める圏内に入るので三平をあきらめる。


そして3-8でまたしても清められた突撃が戻ってくる、が、散兵は戻って来ない。
どういうことなんだキバヤシ!




・結果 2-1(1bye)
ここまでやって下家の身内、F原氏に初戦から負けるという。
小走りエンジンと小走りエンジン(Foil)を搭載した晩成型デッキ相手に、純正マナカーブのミッドレンジでは対応出来ず。


でも実は、赤白タッチ黒で組んで小悪魔と国境匪賊が2枚ずつ取れててコイロスからの黒除去タッチなどもあるのでそこまで悪くはない。突撃2枚あるし。
3戦目は快勝。



小走りエンジンは初動よりも下がり気味だけど、折角日本語で光ったのでまた上がることを祈っておきます。
Z/XというTCGのイグニッションキャラバン(初心者講習会イベント)に行ってきました。

初心者講習会とその後に対戦会という入門イベントで、8月夏休みの30日間で全国40ヶ所を回るというなかなかハードな企画です。


ちなみに23区内の開催地は池袋の1回だけ、平日13時からだったので行けませんでした。

行く方もハードです。






ところで。




連鎖とシリーズ、チェーン、カットイン。

ゲームが違えばルールが違うのは当然で、Z/Xにも色々な特色があります。








神奈川のショップ店員
「えー、ではただいまから初心者講習会を始めます。参加希望の方はこちらの卓について下さい」


地元民
「ええと、これ大会ですか?」


神奈川のショップ店員
「あ゛?」
「・・・わたし今、大会の話、し・ま・し・た・っ・け・?」








ハードなルールのゲームみたいですねぇ


FNM取り切りドラフト

前日から歯が痛かったのでfrom the vaultの発売日だということを忘れました。


一昨日まで憶えてたのにッ!





今回の予算は4500(税込)だったのですが、どこも5000円くらいで予算オーバー。

と思いきや「今日のドラフト卓優勝者には、副賞としてFtVを定価で買う権利が付きます」とのこと。




よし、本気出す!
6人卓に着席。






1-1
これが俺の本気だァーーーーー!

窮地の王、を蹴って三つ揃いの魂をピック!








いえね。
別に日頃はやる気無いから手を抜いてるとか、お前らのために手を抜いてやってます^^とか
そういう話じゃあなくて、いつもは95%本気のところ98%まで上げたとかそのくらいの差ですよ。

アーボーグ級が出たらお土産します、取りきりなので。




で、窮地の王を流して下家を縛った(はず)なので、青の有効牌を押さえて青白希望の構えで進行。
ただし、M15万年人気色の白が全然流れてこないので、青を止めつつ赤の軽量生物にも浮気して1パック目が終了。





2-1
スリヴァーの巣(280円)、を流して衆生の熾天使をピック!

本気その2!



1順目に白がガチガチに絞られてたおかげで、逆順目で白が来る来る!
不屈の河川司令官、新たな夜明けの模範、と取れたので他色の強牌を流して急報を取る


したら新たな夜明けの模範の2枚目がッ!
いや、たとえ色合わなくても模範は流したら駄目だと思うんだ。

ただし2周目以降はやはりどんどん白が消えていくので、あとは3パック目に期待。





3-1
たしかガーゴイルの歩哨か何か

白模範様がいるので急報をあと1枚欲しいなーと思っていたら、3-2のレア抜きパックに三つ揃いの魂があったので、これにてデッキ完成です。






デッキ 生物13 呪文11 土地17
(←コスト 枚数→)

0 羽ばたき飛行機械     1
2 精油の壁         1
2 天空のアジサシ      1
2 不屈の河川司令官     2
3 ヘリオッドの巡礼者    1
3 飛空士の修繕屋      2
3 ガーゴイルの歩哨     2
4 新たな夜明けの模範    2
7 衆生の熾天使       1
1 抑圧的な光線       1
2 軍事情報         1
2 急報           1
2 ならず者の手袋      1
2 蛙変化          1
3 熟達した戦い       1
3 真面目な捧げ物      1
4 虚空への突入       1
6 三つぞろいの霊魂     2
0 平地           8
0 島            8
0 ダークスティールの城塞  1



サイド(入れ替え候補のみ)
無私の聖戦士        1
真面目な捧げ物       1
カプショ海の飛行魚     1
現実からの剥離       2
心鍛のゴーレム       1




ええと、

勝った!第三部完!




ありえないカードがサイド落ちするという、久々に鬼畜ピックが出来ました。
白模範2枚取りの後に深夜の護衛が回ってきたのですが、先週の反省を活かして飛空士の修繕屋の方を取りました。

細かい点としては、
無私の聖戦士が強いのは分かってるんですが、修繕屋を飛ばせたかったので飛行機械をIN。
聖戦士が(ry 軍事情報でコンスタントに引けそうだったのでそちらをIN。
もしかしたら熟達した戦いが要らなかったのかもしれない。




・結果
3-0(6-2)

構築段階ではもっと圧倒的かと思ったら、ガーゴイルと司令官がマナ大食いなので、三つ揃いの魂がすごく遅い時はまくられるという。M15のカードパワーの高さを改めて痛感することに。
ただし中~長期戦にもつれ込めば見たとおりの圧倒的でした。



執念でオプーナを買う権利をゲット!







今さらですが、三つ揃いの魂が本当に窮地の王よりも偉いのかどうかは分かりません。



先週のFNMドラフトは、コミケとPTQに挟まれてヒマ人しか来ない平和場。


>本日のドラフトは19名となります


なんだとメガトロン!







というわけで出来たデッキ

取り切りで自パックからスカットリングドゥームエンジン(ありがたや)、ラノワール荒原、リリアナが出たので何も焦ることのない、やっぱり平和場。



6ドラで集いが1周してきたり2-4で石灰化が流れてきたり赤模範が2枚取れたり、赤白できっちり組めたので、特に言うことは…









・結果 2-1



言うことは、ある!


というのも、多少いびつではあったものの構築段階で3勝行けると思ったんですが、青単に完封負け

2/3のアーティファクト持ってたら飛ぶ人3枚が越えられず、でした。



↑がぐるぐる回ってたのは分かってたものの、その度に他に取るものがあったのでそちらを優先した結果がこれなので、2/3飛行はどこかでカウンターピックしなければならなかったということです


実のところ、デッキに入らなかったカードは全部色があってないのでカウンターピック自体はしてたんですが、さらに状況をよく見ながら回り過ぎてる有効牌はどこかで止めないと駄目ですのぅ
M15取り切りドラフト

今週は特にどうということもなく平和


ただ、1パック目でほぼ全色に浮気+カットしてたら、
白4
青3
黒1
赤3
緑3

みたいなことになった!

テーロスブロックだと完全に取り返しが付かないけど、M15だとここから割とどうにでもなるという




結果 1-2
先週まで(っていうか今週も)ありがたいことに三つ揃いの霊魂が1枚以上回って来るので白安定、だけどどうしても赤の2マナ3/2で殴りたかったので今週は赤緑で。
マナカーブも良好で組めました。

負けマッチは相手が綺麗に回ってたのでどうしようもないです。反省点特になし。


あと、ダメージランドを持ち帰りたいんですがここまで15パックで1枚しか出ません。




・帰りに買ったパック

パックも剥きたいんだけど、先週はトランスフォーマーを大量落札出来てしまってな!


取り切りドラフト3-2で召喚の調べ回ってきた!




なおアンコモンが1枚無くなっていたのでレアFoilではない模様












と、ここまででオチてるんですが、デッキもファンキーだったので一応


デッキ 生物14 呪文9 土地17
(←コスト 枚数→)

0 羽ばたき飛行機械     2
2 アジャニの群れ仲間    1
2 血吸いスリヴァー     1
3 網投げ蜘蛛        1
3 進入する生物種      3
4 生きているトーテム像   2
4 カミソリ足グリフィン   1
6 心鍛のゴーレム      2
6 年経たシルバーバック   1
1 抑圧的な光線       1
2 聖なる武器庫       1
3 召喚の調べ        1
4 集い           1
4 弱者狩り         1
5 再供給          1
6 三つぞろいの霊魂     2
6 ウルドのオベリスク    1
0 平地           7
0 沼            3
0 森            7



サイド(入れ替え候補のみ)
包囲のワーム        1
帰化            2
垂直落下          1



文章だと分かりづらいですが、実のところ羽ばたき飛行機械2枚がすべての起点
召集呪文8枚の加速+進入する移入種で戻すパーマネントとして、11枚ものカードとシナジー形成してます

2枚取れたカードが5種類もあったのでウルドのオベリスクの使い勝手がいい
ただ6マナスペルが6枚あるので、止まる時は止まる



・戦績
2-1
勝っても負けてもワンサイドゲーム
先週よりは序盤耐えられる印象だったんですが、激安だった赤の軽量生物を取ってた人に負けました
召喚の調べ用にシルバーバックを積んだんですが、毎回手札に来る。っていうか6ターン目のシルバーバック強い、流石レアカード



・他
3-1で草タイタンを流して弱者狩りをピック。だってほら、包囲のワームすらデッキに入らなかったし…
そもそも1-9(10人ドラフト)で集いが回って来てるのが駄目だと思う


M15ドラフト


前回のように1-3で女王蜂や3-4でスズメバチの巣が回ってくることもなく、弱者狩りを無視してサディスト(かわいい)を取ったくらいで後は平和





デッキ(←コスト 枚数→) 生物18 呪文5 土地17
1 エルフの神秘家      4
1 残酷なサディスト     1
2 毒牙スリヴァー      1
2 精油の壁         1
3 ヘリオッドの巡礼者    1
3 進入する生物種      1
4 永遠の荒野の模範     1
5 突進するサイ       2
5 影外套の吸血鬼      1
6 草タイタンfoil       1
7 包囲のワーム       1
7 衆生の天使        1
7 毅然たる大天使      1
2 儚き盾          1
2 霊魂の絆         1
4 集い           1
5 光波の護符印       1
5 肉は塵に         1
5 ニッサの冒険       1
0 平地           7
0 沼            3
0 森            7



サイド(入れ替え候補のみ)
魂の癒し人         1
チフス鼠          1
苛性タール         1
爛れ暗がり         1
春のシャーマン       1
突進するサイ        1
自然に還れ         1
圧倒            1




エルフ4枚取った!(つーか3枚連続で来たぞ2パック目の上家、上家どもッ!)
そしてパックから出たのが霊魂の絆、毅然たる大天使、光波の護符印の白偏重


1~2マナの生物と霊魂の絆が優秀なのでどれか立ってれば余裕でサイまで戦線が保つかと思いきや、
どれも引かないので3枚目のサイは儚き盾に入れ替えてこの形に
もっと重いのは抜けないし





・戦績
スペル:土地が4:6くらいで土地を引く日だったのでイマイチ正当な評価が出来ません



1戦目 0-2
実は0-2どころかその後のフリープレイ込みで0-5
ただし危険な櫃が5回降臨してるので6回目をやれば勝てたかもしれない

勝てたかもしれない!



2戦目 2-0
1戦目はさておき
相変わらず2マナカードの代わりに土地を引くので今日は接待かなぁと思いきや、相手が自分で認めるほどピック段階で失敗してたのでサイが止まらず



3戦目 2-0
1戦目・2戦目はさておき
3戦目は両セットとも相手のアジャニさんが早い段階で着地。が、アジャニに強化された生物を(止めようがないので)スルーして消耗戦の末に相手の生物が止まって逆転
これまでが極端なゲームばかりだったため、ここまで全く働かなかったクソゲー製造機のはずの《集い》が初めて役に立つ、っていうか安定の猛威を奮う






・その後
今回、ドラフトでアジャニとチャンドラが出たのを見たので、友人が引いた箱のソート(アジャニ、ガラク、チャンドラ、スリヴァーで魂なし当たり箱)を夢見て、ガラク狙いで7パックほど購入


つ「アジャニ」

思ってたんと違う!


ありがたく使うけど!

M15プレリ


まずはこちらをご覧ください

・希望の天使アヴァシン
・光波の護法印
・起源のハイドラ
・草タイタン(プロモ)
・世界を目覚めさせる者、ニッサ
・小走り破滅エンジン
・強欲の護符




・結果
全敗\(^o^)/




















いや、レアは強かったんですが、緑白だと場持ちのいい生物や除去(疑似除去)やフライヤー(対フライヤー)がそれぞれ1枚くらいしか出てなかったんで、組んだ時点で厳しい戦いになりそうだなーとは思ったんですが、予想どおりでした。

とはいえ、第3候補の黒も(マナカーブが大分マシになるとはいえ)そこまで強くなかったんで、どうしようもなかったんです。


あと、予想通りではなかった事として、今回よく見たら各色にコモン除去(バウンス)が存在していたこと。
大生物もオーラ戦術もわりと落ちる。

























あと、ニッサとエンジンとタイタンは出ません!





1回目のコンスピラシードラフト
発売日にフライデーをみんなでばっくれてドラフト開催


全員分からん状態に乗じて計略をガメてたら楽しいデッキに。



デッキ(←コスト 枚数→) 生物13 呪文7 土地15
2 桜族の長老        4
2 風の踊り手        1
3 トレストの密偵長、エドリック 1
4 歪んだ爪の変性者     3
4 黒薔薇のマルチェッサ   1
5 大気の召使        1
6 飛び回る玻璃凧      1
7 ペラッカのワーム     1
1 渦巻く知識        1
2 順風           2
3 魂の目覚め        3
3 強迫的な研究       1
0 平地           3
0 島            4
0 沼            1
0 山            1
0 森            6

策略 5
秘密の召喚       桜族の長老が戦隊の鷹
ムッツィオの準備×2   歪んだ爪の変性者×3が5/3飛行瞬速
反復分析        魂の目覚め×3がキャントリップ
好都合な宣言      デッキ35枚


サイド
アジャニの陽光弾手     1
天頂の鷹          1
気高き院僧         1
グリクシスの幻術師     1
無謀な識者         1
飛び地の精鋭        1
打開            1
強迫的な研究        2
怒れる革命家        1
流動石の刀身        1
銅角笛の斥候        2
遠吠えする狼        1
突進するサイ        1
エルフの逸脱者       2
象の導き          1
自然の要求         1
残響する勇気        1
活力の覆い         1
ヤヴィマヤの火       2
歯車式司書         1


35枚でファイブカラーを組もうとしたのですべてがカツカツ、天頂の鷹が入らない始末
大量破壊が2枚回っていたので大人しくマルチェッサを抜けば良かったんでしょうが、発売初日にシナジーのあってる新レアを抜くという選択肢は存在しなかった





そんな全員分からん状態に乗じて計略をガメて作った楽しいデッキだったんです


が、


実のところ自分も分からん状態であったので本戦で上手く立ち回れず





戦隊の桜族で加速した後、次ターンに6マナまで加速して圧縮重視でライブラリを強化していくのがいいと思ったんですが、実のところ桜族で1回加速して3ターン目の4マナから変性者か魂の目覚めを挟んでアタッカーを増やした方が良手でした
で、桜族はチャンプブロッカーに回しつつ1人ずつ落としていくというルートが見えたのではないかと

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索