ほぼなぞハートオブクラウン
2014年7月15日 ゲーム分かる人だけ知ってる、ほぼなぞハートオブクラウン熱が突如再燃したのでちょっとずつ攻略してました。
現状、ネット上のどこにも回答、答えが無いようなので、分かる範囲で攻略法を載せておきます。
1-1
斥候→交易船(2ドロー)→交易船(2ドロー)→侯爵を全部セット
1-2
斥候(隠れ家を落とさない)→隠れ家+歩兵大隊で3コイン→召集令状(侯爵を3枚積む)→隠れ家→侯爵を全部セット
1-3
早馬+農村+都市+コイントークン→皇室領をひねる→冒険者(冒険者を切って鉱山都市)→妖精で鉱脈カウンターを皇室領の継承トークンに変える
1-4
早馬→焼き畑→農村×2→都市開発(都市を大都市に)→冒険者(大都市を侯爵に)→交易船(2ドロー)→侯爵をセット
1-5
鉱山都市(魔法の護符)→名馬(何でもいい)→魔法の護符(3枚捨てる)→貴族の一人娘を購入してターンエンド
名馬(魔女の護符)→農村+鉱山都市→皇室領をひねる→一人娘セット
※1-5で鉱山都市から鉱山都市を入手してぐるぐるするルートを模索したいところですが、バグにより鉱脈トークンが増えないので不可です
1-6
検地役人(都市は取らない)→ニンフ(農村)→ニンフ(議員)→合併→伝令→収穫祭→全部セット
2-1
図書館(ドロー)→能力起動(見習いを隠れ家に)→図書館(召集令状を積み込み)→隠れ家
→召集令状(宮廷侍女を積み込み)→図書館(ドロー)
2-2
いきなりターンエンドすると勝利判定が出ます
もしくは、大都市を冒険者して最後の侯爵を枯らせます
2-3
わかりません
2-4
わかりません
2-5
斥候(名馬を落とさない)→名馬(見習い侍女)→能力起動(地方役人)→地方役人と召集令状を追放×2→名馬×2→議員を全部セット
※「ゲームに勝利」とありますが戴冠式で勝利判定が出ます
2-6
リーフ→巡礼(追放なし2アクション)→司書(ニンフ)→洗礼(追放)→冒険者(司書を農村に)→合併
→伝令→収穫祭→侯爵を全部セット
3-1
斥候か召集令状を空打ちして、鳩×2で金貸し×2を回収する
金貸し×2をキープする
大都市×2と交易船で侯爵を購入
追加ターン
金貸し×2とコイントークンで最後の侯爵を購入
3-2
大都市+港町+金貸し→貿易商人(妖精を積む)→召集令状(斥候を積む)→伝書鳩をキープ→侯爵を購入
追加ターン
斥候→妖精(借金をコインに)→斥候→妖精(借金をコインに)→伝書鳩(金貸し)→金貸し→コイントークンを4個使う→妖精(コイン)→最後の侯爵を購入
3-3
わかりません
3-4
わかりません
3-5
大都市×2→クノイチ(御用商人)→銀行→銀行とシノビをキープ→10コインで隠れ家と宮廷侍女×4を購入→隠れ家を一番上にして積む→ターンエンド
大都市×4→シノビ(銀行)→銀行→御用商人→継承の冠と宮廷侍女×8を購入
→山札に積む→ターンエンド
隠れ家で38点引いてセット
A-1
能力起動(図書館と早馬を大都市に)→早馬→農村→冒険者(大都市を侯爵に)→早馬→侯爵をセット
A-2
血盟(計略)→伝書鳩(伝書鳩)×3→伝書鳩(補給部隊)→侯爵を購入→血盟を上に積んでターンエンド
血盟(計略)→伝書鳩(伝書鳩)×4→侯爵をセット
A-3
鉱山都市(血盟)→鉱山都市(隠れ家)→能力起動(御用商人を隠れ家)→召集令状(宮廷侍女・侯爵・早馬・血盟)
→隠れ家→早馬→星読み(宮廷侍女)→血盟(侍女)→全部セット
A-4
御用商人と血盟をキープ→11コインで農村・交易船・宮廷侍女×4を購入して、農村を一番上に積んでターンエンド
御用商人をリコールして、宮廷侍女×2を購入して積んでターンエンド
血盟(侍女)→交易船(2ドロー)→全部セットする
A-5
大都市×2+都市→シノビ(冒険者で大都市を侯爵に)→隠れ家と宮廷侍女を購入
追加ターン
召集令状(上から隠れ家・侯爵・宮廷侍女)→早馬→隠れ家→全部セット
2-3、2-4、3-3、3-4が分かる人教えろ下さい!
現状、ネット上のどこにも回答、答えが無いようなので、分かる範囲で攻略法を載せておきます。
1-1
斥候→交易船(2ドロー)→交易船(2ドロー)→侯爵を全部セット
1-2
斥候(隠れ家を落とさない)→隠れ家+歩兵大隊で3コイン→召集令状(侯爵を3枚積む)→隠れ家→侯爵を全部セット
1-3
早馬+農村+都市+コイントークン→皇室領をひねる→冒険者(冒険者を切って鉱山都市)→妖精で鉱脈カウンターを皇室領の継承トークンに変える
1-4
早馬→焼き畑→農村×2→都市開発(都市を大都市に)→冒険者(大都市を侯爵に)→交易船(2ドロー)→侯爵をセット
1-5
鉱山都市(魔法の護符)→名馬(何でもいい)→魔法の護符(3枚捨てる)→貴族の一人娘を購入してターンエンド
名馬(魔女の護符)→農村+鉱山都市→皇室領をひねる→一人娘セット
※1-5で鉱山都市から鉱山都市を入手してぐるぐるするルートを模索したいところですが、バグにより鉱脈トークンが増えないので不可です
1-6
検地役人(都市は取らない)→ニンフ(農村)→ニンフ(議員)→合併→伝令→収穫祭→全部セット
2-1
図書館(ドロー)→能力起動(見習いを隠れ家に)→図書館(召集令状を積み込み)→隠れ家
→召集令状(宮廷侍女を積み込み)→図書館(ドロー)
2-2
いきなりターンエンドすると勝利判定が出ます
もしくは、大都市を冒険者して最後の侯爵を枯らせます
2-3
わかりません
2-4
わかりません
2-5
斥候(名馬を落とさない)→名馬(見習い侍女)→能力起動(地方役人)→地方役人と召集令状を追放×2→名馬×2→議員を全部セット
※「ゲームに勝利」とありますが戴冠式で勝利判定が出ます
2-6
リーフ→巡礼(追放なし2アクション)→司書(ニンフ)→洗礼(追放)→冒険者(司書を農村に)→合併
→伝令→収穫祭→侯爵を全部セット
3-1
斥候か召集令状を空打ちして、鳩×2で金貸し×2を回収する
金貸し×2をキープする
大都市×2と交易船で侯爵を購入
追加ターン
金貸し×2とコイントークンで最後の侯爵を購入
3-2
大都市+港町+金貸し→貿易商人(妖精を積む)→召集令状(斥候を積む)→伝書鳩をキープ→侯爵を購入
追加ターン
斥候→妖精(借金をコインに)→斥候→妖精(借金をコインに)→伝書鳩(金貸し)→金貸し→コイントークンを4個使う→妖精(コイン)→最後の侯爵を購入
3-3
わかりません
3-4
わかりません
3-5
大都市×2→クノイチ(御用商人)→銀行→銀行とシノビをキープ→10コインで隠れ家と宮廷侍女×4を購入→隠れ家を一番上にして積む→ターンエンド
大都市×4→シノビ(銀行)→銀行→御用商人→継承の冠と宮廷侍女×8を購入
→山札に積む→ターンエンド
隠れ家で38点引いてセット
A-1
能力起動(図書館と早馬を大都市に)→早馬→農村→冒険者(大都市を侯爵に)→早馬→侯爵をセット
A-2
血盟(計略)→伝書鳩(伝書鳩)×3→伝書鳩(補給部隊)→侯爵を購入→血盟を上に積んでターンエンド
血盟(計略)→伝書鳩(伝書鳩)×4→侯爵をセット
A-3
鉱山都市(血盟)→鉱山都市(隠れ家)→能力起動(御用商人を隠れ家)→召集令状(宮廷侍女・侯爵・早馬・血盟)
→隠れ家→早馬→星読み(宮廷侍女)→血盟(侍女)→全部セット
A-4
御用商人と血盟をキープ→11コインで農村・交易船・宮廷侍女×4を購入して、農村を一番上に積んでターンエンド
御用商人をリコールして、宮廷侍女×2を購入して積んでターンエンド
血盟(侍女)→交易船(2ドロー)→全部セットする
A-5
大都市×2+都市→シノビ(冒険者で大都市を侯爵に)→隠れ家と宮廷侍女を購入
追加ターン
召集令状(上から隠れ家・侯爵・宮廷侍女)→早馬→隠れ家→全部セット
2-3、2-4、3-3、3-4が分かる人教えろ下さい!
昨日M15プレリだったらしいんですが
2014年7月14日 TCG全般 コメント (2)M15プレリ
まずはこちらをご覧ください
・希望の天使アヴァシン
・光波の護法印
・起源のハイドラ
・草タイタン(プロモ)
・世界を目覚めさせる者、ニッサ
・小走り破滅エンジン
・強欲の護符
・結果
全敗\(^o^)/
いや、レアは強かったんですが、緑白だと場持ちのいい生物や除去(疑似除去)やフライヤー(対フライヤー)がそれぞれ1枚くらいしか出てなかったんで、組んだ時点で厳しい戦いになりそうだなーとは思ったんですが、予想どおりでした。
とはいえ、第3候補の黒も(マナカーブが大分マシになるとはいえ)そこまで強くなかったんで、どうしようもなかったんです。
あと、予想通りではなかった事として、今回よく見たら各色にコモン除去(バウンス)が存在していたこと。
大生物もオーラ戦術もわりと落ちる。
あと、ニッサとエンジンとタイタンは出ません!
コンスピラシードラフト その1
2014年6月26日 TCG全般1回目のコンスピラシードラフト
発売日にフライデーをみんなでばっくれてドラフト開催
全員分からん状態に乗じて計略をガメてたら楽しいデッキに。
デッキ(←コスト 枚数→) 生物13 呪文7 土地15
2 桜族の長老 4
2 風の踊り手 1
3 トレストの密偵長、エドリック 1
4 歪んだ爪の変性者 3
4 黒薔薇のマルチェッサ 1
5 大気の召使 1
6 飛び回る玻璃凧 1
7 ペラッカのワーム 1
1 渦巻く知識 1
2 順風 2
3 魂の目覚め 3
3 強迫的な研究 1
0 平地 3
0 島 4
0 沼 1
0 山 1
0 森 6
策略 5
秘密の召喚 桜族の長老が戦隊の鷹
ムッツィオの準備×2 歪んだ爪の変性者×3が5/3飛行瞬速
反復分析 魂の目覚め×3がキャントリップ
好都合な宣言 デッキ35枚
サイド
アジャニの陽光弾手 1
天頂の鷹 1
気高き院僧 1
グリクシスの幻術師 1
無謀な識者 1
飛び地の精鋭 1
打開 1
強迫的な研究 2
怒れる革命家 1
流動石の刀身 1
銅角笛の斥候 2
遠吠えする狼 1
突進するサイ 1
エルフの逸脱者 2
象の導き 1
自然の要求 1
残響する勇気 1
活力の覆い 1
ヤヴィマヤの火 2
歯車式司書 1
35枚でファイブカラーを組もうとしたのですべてがカツカツ、天頂の鷹が入らない始末
大量破壊が2枚回っていたので大人しくマルチェッサを抜けば良かったんでしょうが、発売初日にシナジーのあってる新レアを抜くという選択肢は存在しなかった
そんな全員分からん状態に乗じて計略をガメて作った楽しいデッキだったんです
が、
実のところ自分も分からん状態であったので本戦で上手く立ち回れず
戦隊の桜族で加速した後、次ターンに6マナまで加速して圧縮重視でライブラリを強化していくのがいいと思ったんですが、実のところ桜族で1回加速して3ターン目の4マナから変性者か魂の目覚めを挟んでアタッカーを増やした方が良手でした
で、桜族はチャンプブロッカーに回しつつ1人ずつ落としていくというルートが見えたのではないかと
発売日にフライデーをみんなでばっくれてドラフト開催
全員分からん状態に乗じて計略をガメてたら楽しいデッキに。
デッキ(←コスト 枚数→) 生物13 呪文7 土地15
2 桜族の長老 4
2 風の踊り手 1
3 トレストの密偵長、エドリック 1
4 歪んだ爪の変性者 3
4 黒薔薇のマルチェッサ 1
5 大気の召使 1
6 飛び回る玻璃凧 1
7 ペラッカのワーム 1
1 渦巻く知識 1
2 順風 2
3 魂の目覚め 3
3 強迫的な研究 1
0 平地 3
0 島 4
0 沼 1
0 山 1
0 森 6
策略 5
秘密の召喚 桜族の長老が戦隊の鷹
ムッツィオの準備×2 歪んだ爪の変性者×3が5/3飛行瞬速
反復分析 魂の目覚め×3がキャントリップ
好都合な宣言 デッキ35枚
サイド
アジャニの陽光弾手 1
天頂の鷹 1
気高き院僧 1
グリクシスの幻術師 1
無謀な識者 1
飛び地の精鋭 1
打開 1
強迫的な研究 2
怒れる革命家 1
流動石の刀身 1
銅角笛の斥候 2
遠吠えする狼 1
突進するサイ 1
エルフの逸脱者 2
象の導き 1
自然の要求 1
残響する勇気 1
活力の覆い 1
ヤヴィマヤの火 2
歯車式司書 1
35枚でファイブカラーを組もうとしたのですべてがカツカツ、天頂の鷹が入らない始末
大量破壊が2枚回っていたので大人しくマルチェッサを抜けば良かったんでしょうが、発売初日にシナジーのあってる新レアを抜くという選択肢は存在しなかった
そんな全員分からん状態に乗じて計略をガメて作った楽しいデッキだったんです
が、
実のところ自分も分からん状態であったので本戦で上手く立ち回れず
戦隊の桜族で加速した後、次ターンに6マナまで加速して圧縮重視でライブラリを強化していくのがいいと思ったんですが、実のところ桜族で1回加速して3ターン目の4マナから変性者か魂の目覚めを挟んでアタッカーを増やした方が良手でした
で、桜族はチャンプブロッカーに回しつつ1人ずつ落としていくというルートが見えたのではないかと
テーロス、軍勢、ニクスの取り切りドラフト
1パック目で最悪の恐怖(神話・ターンくれ)が出る
戦争翼のセイレーンを取りたいなーと思いつつも最悪の恐怖が仲間になりたそうにこちらを見ていたので、お土産ピック
これが大正解
2-1でモーギス(神話)、3-1で残酷なハイソニア(残酷な神話)をピックして、今日あたしのパック3つとも神話だかんね!爆誕!
―完―
戦績:
色が合ってたので神話3積みしたかったんですが、取れたカードとの兼ね合いでどうしても8マナまで耐えるプランがなかったので最悪の恐怖を抜いた結果1-2
でもハイソニアが6ターン目に着地したセットは勝った
さすが神話レア
1パック目で最悪の恐怖(神話・ターンくれ)が出る
戦争翼のセイレーンを取りたいなーと思いつつも最悪の恐怖が仲間になりたそうにこちらを見ていたので、お土産ピック
これが大正解
2-1でモーギス(神話)、3-1で残酷なハイソニア(残酷な神話)をピックして、今日あたしのパック3つとも神話だかんね!爆誕!
―完―
戦績:
色が合ってたので神話3積みしたかったんですが、取れたカードとの兼ね合いでどうしても8マナまで耐えるプランがなかったので最悪の恐怖を抜いた結果1-2
でもハイソニアが6ターン目に着地したセットは勝った
さすが神話レア
コンスピラシードラフト その6
2014年6月16日 TCG全般 コメント (2)6回目のコンスピラシードラフト
どっかで提唱されてたという変則ルールを採用
・4パックでドラフトする
・ゲーム中、他プレイヤーへの与ダメ及びルーズライフが20点になるごとに、その場でサイドボードからカードを1枚選んで統率領域に置く
・そのカードはコストを支払わずにプレイしてよく、コストのXやその他唱える際のキッカー等のコストを追加で支払ってよい
他の事項
・今回は4人
・「箱開けるからドラフトしようぜ」なのでお持ち帰りはナシ
で、デフォで1パック多いこの環境の1-1で歯車式掘削者が出てしまうので取る(代わりに白黒天使が隣に流れる)
さらに「パック追加するぜ!」との宣言が出たのでシュレッダーを頑張ることに
※追加のアライアンスからは、あんまし変なものは出なかったけど昔ぁ~し気に入って使ってたFeast or Famineが出たのでピック。同じく思い出のカードMystic Compassは今回はシュレッダー行き
2パック目で「これ戻って来たら取る」と宣言しつつ渡されたパックに
つ「総くずれ」
戻らねぇし
その後、
パックが多い=策略を見る機会も多い=同じカードをガメる機会も多い
なので、積極的に策略を取りたかったが、これが全く出ない
ドラフト用アーティファクトをよく見かけたので、他家にも策略は出なかった模様
また、暴君の選択で与ダメボーナスを12点稼げるのでこれも狙いたかったが出ない
(すべて終了後に確認してみたが、これまた他が止めてたわけではなくあんまし出てなかった模様)
カードはオーナーに返してしまったので正確なデッキは不明ですが、見どころは概ねこんな感じに
・主なメイン
桜族の長老 3
リリアナの死霊 2
帰還した探検者セルヴァラ 1
セルヴァラの処罰者 1
微光角の鹿 1
突進するサイ 2
歯車式掘削者(6マナ23/23) 1
踏査 1
暴君の選択 1
吸魂 1
魂の目覚め 2
Feast or Famine 1
総くずれ 1
・主なサイド
リスの巣
打開
狂気の祭壇
甲鱗のワーム
権力への嘆願
踏査を入れたので、協議カードで過剰に引いてきた土地を置いて打開に繋げるプラン。
今回は (策略がないせいで)無双パターンは組めそうもなかったので、初めてボードを意識する。
3マナで出してもヘイトが高まるだけで航空戦力に殴る理由を与えるだけのリスの巣、狂気の祭壇あたりは一人落とせたらサイドから適宜持ってくることにする。自然の要求がいっぱい回ってたのも逆風。
メインボードがかつかつで手札に来た甲鱗を貯めておけなさそうなので、これもサイドへ押しこんで小さいサイのほうをメイン投入
・結果
他の事故やプレイスタイルに乗じつつ2戦2勝
特殊ルール下でのボードの最終形を見越した動きが上手くはまった、
と言いたいところだけど、途中のにらみ合い時にセルヴァラで引いても引いても土地で、桜族起動してみたらライブラリ10枚の中がミラディンの核1枚とあと全部スペルという事故に見舞われる
(ただし、結果的にこの停滞ドロー祭りのおかげで、1人オーバーキルで殴って落とす→20ダメージボーナスで持ってきた狂気の祭壇→今殴った生物を全投げして2人目を落とす という動きに繋がった)
あとパックいっぱい開けたんで、ブレイゴの名代、遺恨の番人、暴君の選択をガメて分からん殺しのクソゲーがやりたかったんですがあんまり出ませんでしたッ!
どっかで提唱されてたという変則ルールを採用
・4パックでドラフトする
・ゲーム中、他プレイヤーへの与ダメ及びルーズライフが20点になるごとに、その場でサイドボードからカードを1枚選んで統率領域に置く
・そのカードはコストを支払わずにプレイしてよく、コストのXやその他唱える際のキッカー等のコストを追加で支払ってよい
他の事項
・今回は4人
・「箱開けるからドラフトしようぜ」なのでお持ち帰りはナシ
で、デフォで1パック多いこの環境の1-1で歯車式掘削者が出てしまうので取る(代わりに白黒天使が隣に流れる)
さらに「パック追加するぜ!」との宣言が出たのでシュレッダーを頑張ることに
※追加のアライアンスからは、あんまし変なものは出なかったけど昔ぁ~し気に入って使ってたFeast or Famineが出たのでピック。同じく思い出のカードMystic Compassは今回はシュレッダー行き
2パック目で「これ戻って来たら取る」と宣言しつつ渡されたパックに
つ「総くずれ」
戻らねぇし
その後、
パックが多い=策略を見る機会も多い=同じカードをガメる機会も多い
なので、積極的に策略を取りたかったが、これが全く出ない
ドラフト用アーティファクトをよく見かけたので、他家にも策略は出なかった模様
また、暴君の選択で与ダメボーナスを12点稼げるのでこれも狙いたかったが出ない
(すべて終了後に確認してみたが、これまた他が止めてたわけではなくあんまし出てなかった模様)
カードはオーナーに返してしまったので正確なデッキは不明ですが、見どころは概ねこんな感じに
・主なメイン
桜族の長老 3
リリアナの死霊 2
帰還した探検者セルヴァラ 1
セルヴァラの処罰者 1
微光角の鹿 1
突進するサイ 2
歯車式掘削者(6マナ23/23) 1
踏査 1
暴君の選択 1
吸魂 1
魂の目覚め 2
Feast or Famine 1
総くずれ 1
・主なサイド
リスの巣
打開
狂気の祭壇
甲鱗のワーム
権力への嘆願
踏査を入れたので、協議カードで過剰に引いてきた土地を置いて打開に繋げるプラン。
今回は
3マナで出してもヘイトが高まるだけで航空戦力に殴る理由を与えるだけのリスの巣、狂気の祭壇あたりは一人落とせたらサイドから適宜持ってくることにする。自然の要求がいっぱい回ってたのも逆風。
メインボードがかつかつで手札に来た甲鱗を貯めておけなさそうなので、これもサイドへ押しこんで小さいサイのほうをメイン投入
・結果
他の事故やプレイスタイルに乗じつつ2戦2勝
特殊ルール下でのボードの最終形を見越した動きが上手くはまった、
と言いたいところだけど、途中のにらみ合い時にセルヴァラで引いても引いても土地で、桜族起動してみたらライブラリ10枚の中がミラディンの核1枚とあと全部スペルという事故に見舞われる
(ただし、結果的にこの停滞ドロー祭りのおかげで、1人オーバーキルで殴って落とす→20ダメージボーナスで持ってきた狂気の祭壇→今殴った生物を全投げして2人目を落とす という動きに繋がった)
コンスピラシードラフト
2014年6月10日 TCG全般 コメント (1)○回目のコンスピラシードラフト
1-1でフェイジが出ちゃったので取る
で、予想外の潜在能力(策略:指定したカードを好きな色マナで唱えられる)と即応行動(策略:指定したカードにヘイスト)というフェイジをサポート出来るカードが来るのでそれも取る
一応フェイジと同じ黒と、あとは白が安目でコーの詠唱が残っていたので回収して、途中で孔の歩哨が取れたので、白か赤をメインにしてフェイジ出せたらいいや
的なプランで考えていたら、ラス1でまさかの楽園の秘密(策略:指定したカードが極楽鳥)が回ってくる
これでフェイジを加速して出せます、っていうか何で回ってくるの?
2-1でレイヤが出ちゃったので取る
前述の楽園の秘密のおかげで重さは何とかなりそう。後は、白が安いので0/3の壁なりの不人気を極楽鳥要員として複数押さえればレジェンド両方入るなー
などと考えていたら、2手目でマルチェッサが回ってくる
…何で回ってくるの!
衝撃的過ぎてその後はよく憶えてませんが、出来たデッキが以下
デッキ(←コスト 枚数→) 生物16 呪文4 土地15
1 泥地の吸血鬼 1
1 宿命の旅人 1
2 急使の鷹 2
3 ブレイゴの名代 3
3 歯車式スパイ 1
3 リリアナの死霊 1
4 感染性の恐怖 1
4 セルヴァラの処罰者 1
4 黒薔薇のマルチェッサ 1
5 カストーディの従者 1
6 議会の守衛 1
7 触れられざるものフェイジ 1
8 黎明をもたらすものレイヤ 1
3 吸魂 1
3 コーの詠唱 2
3 魂の目覚め 1
0 平地 7
0 沼 7
0 森 1
策略 6
即応行動 フェイジに速攻
予想外の潜在力 マルチェッサの色マナが不要
反復分析 コーの詠唱×2がキャントリップ
楽園の秘密 ブレイゴの名代×3が極楽鳥
一石二鳥 魂の目覚めをコピーする
好都合な宣言 デッキ35枚
サイド
群の護衛 1
アジャニの陽光弾手 1
版金鎧のうろつき 1
上天の貿易風 1
屍術の渇き 1
暗殺 3
要塞の規律 2
黒薔薇の一片 1
怒れる革命家 2
孔の歩哨 1
火の力 1
流動石の刀身 1
桜族の長老 1
歯車式司書 1
孔の歩哨も0/3の壁も結局入らないという。だって圧縮してフェイジが安定して転がった方が楽しそうだし
暗殺×3をコピーキャントリップする案はにらみ合いで対象が居ない可能性があるので不採用
フェイジのためにブロッカーが立つ場合が想定されることも逆風
戦績
・協議でレイヤがめくれて攻撃が集中する
・魂の目覚めトークンとマナ加速に使ったブレイゴの名代が、クリーチャーが出なくて放置されているプレイヤーを廃位しつつ殴るという夢のような光景が!
1-1でフェイジが出ちゃったので取る
で、予想外の潜在能力(策略:指定したカードを好きな色マナで唱えられる)と即応行動(策略:指定したカードにヘイスト)というフェイジをサポート出来るカードが来るのでそれも取る
一応フェイジと同じ黒と、あとは白が安目でコーの詠唱が残っていたので回収して、途中で孔の歩哨が取れたので、白か赤をメインにしてフェイジ出せたらいいや
的なプランで考えていたら、ラス1でまさかの楽園の秘密(策略:指定したカードが極楽鳥)が回ってくる
これでフェイジを加速して出せます、っていうか何で回ってくるの?
2-1でレイヤが出ちゃったので取る
前述の楽園の秘密のおかげで重さは何とかなりそう。後は、白が安いので0/3の壁なりの不人気を極楽鳥要員として複数押さえればレジェンド両方入るなー
などと考えていたら、2手目でマルチェッサが回ってくる
…何で回ってくるの!
衝撃的過ぎてその後はよく憶えてませんが、出来たデッキが以下
デッキ(←コスト 枚数→) 生物16 呪文4 土地15
1 泥地の吸血鬼 1
1 宿命の旅人 1
2 急使の鷹 2
3 ブレイゴの名代 3
3 歯車式スパイ 1
3 リリアナの死霊 1
4 感染性の恐怖 1
4 セルヴァラの処罰者 1
4 黒薔薇のマルチェッサ 1
5 カストーディの従者 1
6 議会の守衛 1
7 触れられざるものフェイジ 1
8 黎明をもたらすものレイヤ 1
3 吸魂 1
3 コーの詠唱 2
3 魂の目覚め 1
0 平地 7
0 沼 7
0 森 1
策略 6
即応行動 フェイジに速攻
予想外の潜在力 マルチェッサの色マナが不要
反復分析 コーの詠唱×2がキャントリップ
楽園の秘密 ブレイゴの名代×3が極楽鳥
一石二鳥 魂の目覚めをコピーする
好都合な宣言 デッキ35枚
サイド
群の護衛 1
アジャニの陽光弾手 1
版金鎧のうろつき 1
上天の貿易風 1
屍術の渇き 1
暗殺 3
要塞の規律 2
黒薔薇の一片 1
怒れる革命家 2
孔の歩哨 1
火の力 1
流動石の刀身 1
桜族の長老 1
歯車式司書 1
孔の歩哨も0/3の壁も結局入らないという。だって圧縮してフェイジが安定して転がった方が楽しそうだし
暗殺×3をコピーキャントリップする案はにらみ合いで対象が居ない可能性があるので不採用
フェイジのためにブロッカーが立つ場合が想定されることも逆風
戦績
・協議でレイヤがめくれて攻撃が集中する
・魂の目覚めトークンとマナ加速に使ったブレイゴの名代が、クリーチャーが出なくて放置されているプレイヤーを廃位しつつ殴るという夢のような光景が!